ポルトガル

ユーラシア大陸最西端ロカ岬とリゾートの街カスカイス(ポルトガル)その1~どこ?どうやって行くの?編~

ユーラシア大陸最西端ロカ岬とリゾートの街カスカイス(ポルトガル)
その1~どこにあるの?どうやって行くの?編~

今回は2017年12月に冒険したユーラシア大陸最西端のロカ岬とそこから行ける素敵なリゾートの街カスカイス(ポルトガル)を紹介するよ~。

こんばんは、パンダです!当然ですが、皆さんはポルトガルと聞いて何を思い浮かべるでしょうか?
……カステラ……金平糖……バスコ・ダ・ガマ(←なつかしい日本史)……。

キツネ
キツネ
ぼくは~マルコポーロ~~ぼくは~リビングストン~~ぼ~くは~ぼくはじゆうな~たびびと~
パンダ
パンダ
……なにそれ?
キツネ
キツネ
え? 合唱で歌わなかった?
パンダ
パンダ
歌わなかった。ジェネレーションギャップ? ところで、キツネはポルトガルと言えば何を思い出す?
キツネ
キツネ
やっぱり、現地で「パステル・デ・ナタ」って呼ばれてるデザートかな! 日本でいうエッグタルトだけど、サクサクで、プルプルで、まるで別ものらしいんだ。 色んなパステル・デ・ナタを食べてみたいなぁ。
リスボンの世界遺産ジェロニモス修道院の近くにある1837年創業の老舗「Pasteis de Belem」のエッグタルトは絶品!
パンダ
パンダ
それなら、首都リスボンから、ちょっと足を延ばして郊外へグルメの旅に行ってみる?
キツネ
キツネ
賛成!……リスボンから電車で40分のところに、街全体が世界遺産になっている「シントラ」っていう場所があるみたい。そこからバスで、ユーラシア大陸最西端の岬にも行けるんだって。「最西端にたどり着きました」っていう証明書も貰えるみたいだよ。
パンダ
パンダ
ふむふむ。証明書はまあ置いといて、郊外のほうがおもしろそうだから行ってみよう!

ということで、ポルトガルの首都リスボンから、世界遺産シントラの街経由でユーラシア大陸最西端のロカ岬に行き、さらにリゾートの街カスカイス(グルメの旅、はこのカスカイスで実現しました)まで楽しんじゃう、欲張り旅行プランを紹介します!

どこにあるの?

まず、ポルトガルってどこにあるのでしょうか。実はヨーロッパの国々があるユーラシア大陸の、いちば~ん左に位置しています。日本との関係は、日本史を勉強した人はもちろんご存じのとおり、種子島に漂着して鉄砲を伝えたり、キリスト教を布教したり、実は戦国時代からの長いお付き合いです。首都のリスボンは真ん中よりやや左下の大西洋側。最西端のロカ岬はそこから更に大西洋側の大陸の一番端。リゾート地のカスカイスはその少し下にあります。

どうやって行くの?

キツネ
キツネ
ぼく達はこんなふうにリスボンから日帰り旅行をしたよ。同じプランで行く方は、1日乗車券の購入がオススメ!(詳細は「お得情報」を見てね。)

(1)首都リスボンの中心部ロシオ駅から世界遺産シントラ駅へ
・鉄道で約40分(片道2.25€)30分に1本くらいの頻度で発着

(2)シントラ駅からペーナ宮殿へ(往復)
・バス(434番)で約20分弱(片道3.9€)

(3)シントラ駅からユーラシア大陸最西端のロカ岬へ
・バス(403番)で約40分(片道4.3€)

(4)ロカ岬からリゾートの街カスカイスへ
・バス(403番)で約30分((3)で乗るバスで途中下車)

(5)カスカイス駅からロシオ駅へ(帰り)
・鉄道で約40分(片道2.25€)30分~1時間に1本くらいの頻度で発着

鉄道のチケットについて
・電子マネーチャージ式
・日本のJRにあたる国営鉄道の略称はCP(公式サイト(時刻表)はこちら)

シントラのバスについて
・SCOTTURB社が循環バスを運営(公式サイト(時刻表)はこちら
・覚えておくべきバス番号は434番や403番など。Google mapの経路検索でも表示可能

お得情報(1日乗車券)
・リスボン市内の中心部ロシオ駅から、シントラ駅とカスカイス駅間の鉄道、さらにシントラ市内のバスが乗り放題の1日乗車券が、15.9€でリスボン市内の駅窓口で購入可能。詳しくはこちら

9:41 首都リスボン中心部ロシオ(Rossio)駅から出発

まるで素敵な市庁舎のような建物のロシオ駅から出発します!(あまりにも建物が素敵すぎて、駅だと気づかなかったパンダ…。)
チケットは駅で買えますが、不安な場合は駅員さんなどに聞いてみましょう。キツネは現地の学生さんに声をかけたところ、親切に教えてもらえました。日本から旅行に来ていると伝えたところ、”いつか日本に行くことが夢なんだ”と言っていたっけ。
CP(鉄道)「シントラ行き」で40分。乗り換えなしの一本です。

10:21 世界遺産の街シントラ(Sintra)駅着-ペーナ宮殿へ

シントラには「ペーナ宮殿」「レガレイラ宮殿」「ムーアの城跡」など観光スポットがたくさんありますが、一番人気はペーナ宮殿。駅前が観光客でにぎわっていたのを見て、今回2匹はペーナ宮殿のみ見学することにしました。
行き方は434番のバスで20分弱ほど。バスは20分に1本くらいの頻度。

11:05 ペーナ宮殿着

入場料は14€。入口まではかなり急な坂道を歩くため、なかなか疲れます。この坂道をショートカットしたい方は、坂道を往復する3€のミニバスがあります。(でもこのバスも観光客がものすごくなが~い列を作っていました…!みんな歩きたくないみたい。)

キツネ
キツネ
なんかすごくカラフルな建物が見えてきたけど、あれが宮殿かなぁ?
パンダ
パンダ
なんかイメージと違う!なんかケバケバしいよ!?(不服)
突如崖の上に現れるカラフルな宮殿
まるでおもちゃのお城に迷い込んだよう
パンダ
パンダ
外壁とか装飾とか色とか、全体的に統一感がない…。あそこの悪魔像とか、こっちの不気味な彫刻とか、ちょっと夢にでてきそう……うわぁん、イメージとちが~う。
キツネ
キツネ
この宮殿を建てたのは、ドイツのノイシュバンシュタイン城を建てたルードヴィッヒ2世のいとこなんだって! 
パンダ
パンダ
ノイシュバンシュタイン城って、シンデレラ城のモデルになったお城だよね?うーん…。 
キツネ
キツネ
ノイシュバンシュタイン城も、外観は落ち着いて見えるけど、お城の中はまるでドラクエの世界なんだよ。ルードヴィッヒ2世が大のファンタジー好きだったんだって。もしかしたら、この宮殿を建てたフェルナンド2世も同じような趣味だったのかもね~。
宮殿は山の上にあるため眺めがとってもキレイ

14:00 シントラ駅に戻ってロカ岬へ

軽食を取り、ペーナ宮殿からシントラ駅に戻ります。その後、シントラ駅で403番のバスに乗って、ユーラシア大陸最西端のロカ岬に向かいます!


自由な旅人2匹は、果たして大陸最西端にたどり着けるか……!?

TO BE CONTINUED・・・!

ABOUT ME
パンダとキツネ
気まぐれパンダと、夢見るキツネの新米夫婦冒険記。